2024年度 活動報告

【2025.2.15】

前回来られなかった生徒さんのためにUP!を開催しました。

お母さんから子どもたちから「塾に行きたい!」と言われて大変だったとの声をいただき、とてもうれしい気持ちに。元々は「塾なんて絶対に行かない!」と言っていたお子さんですが勉強だけでない、居場所も兼ねたUP!は好評なようです。

兄弟そろってしっかりその日の目標をクリア!そのあとはいま興味のあることを講師から教えてもらいマスターしてしまいました。

そのときそのときで子どもたちの関心は次々に移り変わります。関心を持った時が勝負!と考えているので、しっかりと汲み取って都度、教えていくことで無限の可能性を広げていきます。

【2025.2.8】

UP!を開催しました。

今回も体調不良でお休みの生徒さんがいたため、少人数での開催。

まずはカードゲームから開始しました。

その後、講師と話してその日の目標設定。すぐに勉強に取り掛かりました。

この日の生徒さんは一気に集中モードになったあと比較的早めに飽きてしまうため、工夫して取り組みました。

それぞれのお子さんの状況に合わせて個別に対応することで、心地の良い居場所としての機能も持たせています。

【2025.1.26】

今年に入って初のUP!を開催しました。

今回は熱発でお休みの生徒さんがあり、とても少ない人数。なのでほぼマンツーマンでの指導になりました。

まずは数字感覚を養うゲーム。それから最近のお話。生徒さんが交通公園に行った話をしてくれました。

そのあとしっかりカタカナの練習をしました。

ご覧ください。このやる気にあふれた写真。

家庭ではお母さんの時間が取りにくかったり、親子で勉強しているとついついきつい物言いになってしまって勉強にならなかったり大変。でもUP!で講師と一緒になら勉強できました。

伸びる力がたくさん眠っているお子さんたちのため、来月も開催します。

【2024.12.29】

冬休みの宿題が進まない!

ご家庭からのご要望で緊急でUP!を開催しました。

年末年始と言うことで公共施設が空いておらず、刈谷市の企業様に場所を提供していただきました。

まずは先日体験したゲームから。

計算が苦手な子どもたちもゲームなら抵抗なくできるみたいで楽しんでもらえました。

その後はみんなで宿題です。

家庭って、いろんな事情を抱えていますよね。中には学習環境を整えることができない状況もあることはUP!の経験で知りました。宿題は早めに済ませておかないと後が大変です。今日しっかり進めることができ、しかも楽しかったみたいで「またUP!で勉強する!」と言ってもらえました。

開催後のミーティングの際、「ちゃんと宿題が終わるかな。年始にも開催したほうがいいかも」と講師やスタッフと話しました。

【2024.12.27】

UP!に来てくれている小学生のお子さんとボードゲームの体験に行ってきました。

学校の勉強だけでは得にくい思考力を育んでいくために、ゲームの導入も検討しています。

【2024.9.16】

岩手県花巻市の宮沢賢治関連3施設でコスオール!with宮沢賢治の郷9.6-7を開催しました。

今年も地元の学生の方々にスタッフとして支えていただきました。

1日目はライトアップ、2日目は広大な敷地内でコスプレイヤーさんたちがコスプレを楽しみました。

【2024.5.3】

新美南吉記念館 様

半田市の新美南吉記念館様にお招きいただき、「正八ちゃんの端午の節句」で南吉ジャンボかるたを開催しました。

午前・午後各3セットずつ開催し、たくさんの子どもたちが楽しく参加してくれました。

【2024.4.20】

協賛:株式会社アトス 様

   クレア不動産 様


子どもたちの居場所&学び舎U P!の開所日でした。今日は先日整備した駐輪場に防草シートを設置しました。

気候が良くなり草が生え始めていましたがなんとか間に合ったと思っています。風などで飛ばないよう、かえしのついた杭を打ったので問題がないことを願っています。

また、講師から子どもたちの体調面を気遣いたいという希望があり、室内に冷蔵庫を導入しました。

【2024.4.13】

協賛:株式会社アトス 様

   クレア不動産 様

子どもたちの居場所&学び舎U P!の開所日でした。今回も先週来てくれたお子さんが居場所として利用してくれました。まだ新一年生のため、宿題などは無いのですが、折り紙や粘土をするなどして楽しんでくれました。

お子さんを見守る目が増えるのでお母さんの息抜きにもなっている様子。

継続して通ってくれるとのことで、会えることを楽しみにしています。

【2024.4.7】

協賛:株式会社アトス 様

   クレア不動産 様

子どもたちの居場所&学び舎U P!の初開催日でした。今回は先日の内覧会に来てくれたお子さんが居場所として利用してくれました。まだ新一年生のため、宿題などは無いのですが、ぬりえをするなどして楽しんでくれました。

継続して通ってくれるとのことで、会えることを楽しみにしています。